こんな店内でお仕事しております、

(画像はケイさん提供であります、) お寿司は勿論、焼き魚や煮魚、 旬な魚達に囲まれ日々ニギニギ(笑)。

(画像はケイさん提供であります、) お寿司は勿論、焼き魚や煮魚、 旬な魚達に囲まれ日々ニギニギ(笑)。
2023年08月23日
2023 バス釣り終了〜

本日の釣行をもって
今年のバス釣りは終了〜、
画像には上げてありませんが、
26位のバスを1匹確保しただけ。
お世話になっている野池も、
コンディションが今ひとつ。
今年は諦めました、
来年以降に期待します。
来週からはチョット早いですが、
「沙魚釣り」がスタート!!
今年はどうなんでしょうか???
楽しみです。
2023年08月21日
2023年08月12日
お盆

コロナが5類に格下げされてからの初の「お盆」、
4年余りの行動制限無しの
初めての夏休み
近隣から人の気配無し。
故郷に帰られた方々も居る筈なのに、
余りの暑さに出て来ないのかな???
後半戦は台風7号の進路次第かな?
静かな
「お盆」が過ぎて行きます。
2023年08月03日
2023年07月30日
コイツの季節やな

何時もお世話になっている野池がダメなので、
色々と探ってはみたものの、
イイ感じの場所は無かったです。
そんな中見慣れないコイツと
出会いました、
お家で見かける奴とは明らかに
姿が違う。
調べてみると、
絶滅危惧種である
オオゴキブリでありました!
この体色で日向にいたら、
間違い無く干からびるのでは?
2023年07月27日
ムキイカ入荷

夏の定番
ムギイカが入荷、
真イカが不漁の為
ムギイカも入荷が少ないです。
当店ではワタを入れたまま炊き上げ、
おつまみやイカ飯風に
提供しております。
一度食べると癖になる味、
お酒のお供にも最適かと。
是非ともご賞味の程を!!
2023年07月19日
代替え地もアウト

おいおい・・

終わった・・
ホームな野池がダメなので、
第二候補地へ様子を伺いに行って来ましたよ。
常連様の情報によると、
「水抜きされてるじゃないかな?」
との話しは聞いていたので、
確認の為に入ってみました。
近づくにつれ重機の音がします、
やはり完全に干し上げられ、
堰堤の工事の真っ最中〜・・・
また一つ楽園が消えたと言う事になります。
ホームもコノ時期にしては
水が少なく、
もしかしたら水抜きの最中なのかもしれません???
また折を見て見に行きたいと
思っております・・・
2023年07月12日
今年もアウト・・

今年もダメかよ・・・

日が暮れてからだと風量を最弱でも寒いくらいです、
午後からの組合の仕事が終わってから、
何時もお世話になっている
御池にデルタでGO〜〜・・
夕まずめのいっ時を狙って来たものの、
「あっ、やっぱり・・」
此処数年夏場になると
凄い事になっているが(汗)。
今年もホームはダメらしい、
コノ水色になってからと言うもの
バイトすらない状況に、
ボートを出すこと無く今年も終了〜。
近場の楽園がひとつ消えた、
夏場のバス釣りも遠征するしかないらしい。
9月からのハゼ釣りしか目標が無くなってしまいました。
ちなみにデルタのクーラー、
静岡市の午後の気温36℃の中、
吹き出し口の温度は10・8度。
コレなら夏場のドライブも快適かと。
ただ、
エアコン入れると走りがイマイチ。
街中中でのstop and goがかったるい、
高速巡行なら問題ないのだけど。
2023年07月10日
イシカゲ貝 入荷

殻付きトリガイが終了すると、
岩手県広田湾産の
イシカゲ貝が入荷し出します。
殻が小ぶりな割に、
身はパッンパッンに肥えております。
トリガイよりも肉厚で、
甘味の濃い貝です。
お造り、握りと、
お好みでお召し上がり下さい♪♪
2023年07月08日
甘栗・・・

ワタスの幼少期の頃は、
今とは違いお菓子やスナックが
皆無に等しい時代(遠い目)。
当時のオヤツと言ったら
茹でたトウモロコシ、スイカ、
冷やしたトマトなどなど・・
その中でも群を抜いて美味しかったのが「天津甘栗」、
コレを三兄弟で均等に分けて食べてましたね〜・・・
東京での丁稚奉公時代、
お店のはす前にある
甘栗屋さんで、
食べただけ甘栗を買った覚えがあります、
自分だけの甘栗を堪能しました。
今でも修行先の旦那さんが、
御中元のお返しに送ってくれる
甘栗、
食べると寮で食べてた
アノ頃の記憶が鮮明に蘇ってきます・・・
ありがとうございます!!