こんな店内でお仕事しております、

(画像はケイさん提供であります、) お寿司は勿論、焼き魚や煮魚、 旬な魚達に囲まれ日々ニギニギ(笑)。

(画像はケイさん提供であります、) お寿司は勿論、焼き魚や煮魚、 旬な魚達に囲まれ日々ニギニギ(笑)。
2021年09月07日
新川の帰りに寄る処

デルタ仲間の「おかだや」さん、
浜松市 西区 雄踏町 宇布見 7825-1
☎︎ 053-592-1133
地域の方に新鮮な魚やお肉や果物を提供している、
地域密着型のお店。
「もちかつを」にも特化されております、
浜松って言ったら「もちかつを」だに〜〜・・・(謎)。

創業明治37年
浜松のつくだ煮屋五代目店主の独り言。
本日の佃煮の紹介。
伝統的製法で佃煮を作っています。
浜松市西区入野町9043-16 電話053-447-1022
老舗佃煮屋さん「入妻」さん、
暑い釜を前にしての仕事、
夏場は大変ですね。

浜名湖産のハゼを佃煮に仕込んでいる最中にお邪魔してしまいました、

型が揃ったハゼは甘露煮に仕込むそうです、
均等に串にうち、
日陰干しの作業のようです。
手間がかかる仕事ですが、
これだけ整列されている沙魚の姿は圧巻であります。

コチラは佃煮用、
舘山寺手前辺りで角建漁にて採れた沙魚、
奥浜名湖なハゼが回復傾向にあると、
漁師さんの話をコメントして頂いたおかげで、
今年は早い時期から沙魚釣りに来れました。
また、顔を出します、
ありがとうございました!